この記事では「双子の哺乳瓶についての疑問や不安点」について、
3歳の双子を育児中の私の体験談をもとに解説しています♪
「哺乳瓶を何本買うか」「消毒方法はどれがいいのか」とかかなり悩んだよね!
我が家の双子は1782gと2162gで産まれたため、哺乳力が未熟で母乳を吸うことができませんでした。
そのため新生児から哺乳瓶だけで育ててきましたので、
その時の体験・反省の記録を残しておこうと思います。
- 双子の出産準備で必要な哺乳瓶の本数
- 哺乳瓶はガラス・プラスチックどちらがいいのか?
- おすすめの消毒方法
- 哺乳瓶を双子で共有・使いまわしするのはアリなのか?
こんな疑問のある双子ママ・パパさんのお役に立てれば嬉しいです^^
妊婦さんになったら・・
「ゼクシィベビー雑誌」が無料でもらえるゼクシィBabyに登録しておこう!
ゼクシィBabyの会員登録すると、マタニティ情報誌が奇数月に無料で届きます。
- 正しい妊娠・出産の基礎知識やノウハウなどの情報が満載
- 奇数月(2ヶ月毎)発行
- 妊娠2~出産までのゼクシィBaby会員に毎号届く
- 約200ページのフルカラーで厚さ1cmとボリュームたっぷり!
登録が早いほどもらえる冊数が増えるので、妊娠が分かったらゼクシィBaby公式サイトから早速登録をしておくのがおすすめです♪
1分の簡単登録でもらえる
200ページのフルカラー
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料
リンク先 : ゼクシィBaby公式サイト
ゼクシィベビー雑誌の疑問はこちらで解決しています。
【双子の哺乳瓶選びのポイント】本数やサイズ・素材・メーカーは?
まずは一番知りたい、双子の哺乳瓶の本数やサイズ、メーカーのおすすめをご覧ください。
双子に必要な哺乳瓶の本数
完ミ(完全ミルク)なら最低6本あれば大丈夫です。
完全哺乳瓶(ミルクと搾乳した母乳)で育てた我が家の哺乳瓶数はこちら。
◆240ml×2本
◆160ml×4本
※すべてガラス製
この6本で、新生児から1歳半での卒乳まで乗り切りました。
「最低6本あれば大丈夫」と思ってもらえればいいと思う!
哺乳瓶は消毒のことを考えると、多いほうがラクであることは間違いありません。
が、哺乳瓶は安いものではないですし、保管場所も考えなければならないので
予算や場所の兼ね合いで買い足していくことをおすすめします。
哺乳瓶のおすすめサイズ
上記の通り、我が家は160mlをヘビーローテーションしていました。
サイズに関しては「大は小をかねる」ともいいますが、
1歳未満は1回に飲める量が少ないですし、大きいと消毒や持ち運びも大変になるので、
しばらくは小さい160mlサイズを使うことをおすすめします。
この頃になると授乳の間隔があいてくるから本数は少なくて大丈夫だよ!
おすすめ素材はガラス?プラスチック?
ガラス製、プラスチック製、それぞれメリット・デメリットはあります。
◆(重くて)持ち運びに不便
◆(重いから)セルフ授乳は難しい
◆割れたときに危ない
◆(熱伝導がいいから)温度調整がしやすい
◆(軽くて)持ち運びがラク
◆セルフ授乳に向いてる
◆割れにくい
◆(熱伝導が悪く)温度調整に時間がかかる
上記をふまえた上で、我が家は6本全てガラス製を購入しました。
我が家の場合は搾乳した母乳(冷蔵庫保管)を哺乳瓶にいれ、
熱湯にいれて温めていたのでとにかく熱伝導重視でした。
持ち運びしやすくてセルフ授乳もできるプラスチック製が断然おすすめだよ!
哺乳瓶おすすめメーカー
メーカーは正直好みによりますが、我が家はピジョンの「母乳実感」を使っていました。
母乳実感の乳首は、哺乳力の弱い赤ちゃんでも吸いやすいように設計されているそう。
お湯をいれるときに分かりやすかったかな♪
どこのお店でもたいてい取り扱っていますし、多くのかたが使っているので安心感のある哺乳瓶です。
哺乳瓶購入時の注意点
そもそも出産前に哺乳瓶を用意する必要はないよ!!
それは双子だろうが単児だろうが、
「どんな哺乳瓶が必要なのか」生まれてきてからでないと分からないからです。
我が家のように赤ちゃんが小さくて母乳が吸えずずっと哺乳瓶かもしれないし、
同時授乳ができて全く必要ない可能性もあります。
出産して、以下の条件をよく吟味してから購入するのがおすすめです。
◆完ミなのか、母乳との混合なのか?
◆授乳の間隔(赤ちゃんによってかなり違う)
◆一度に飲めるミルクの量
また哺乳瓶の乳首にも種類があり、赤ちゃんによっては嫌がる乳首もあるため、
一度に大量に購入するのではなく、様子をみて買い足していくことをおすすめします。
【哺乳瓶の消毒】双子なら時短かつ手軽な電子レンジ一択!
我が家の双子は生後3ヶ月すぎまで、1日12回×2人分=24回の授乳でした。
漬けるだけで簡単だと評判のミルトンだけど、漬け置きしてる時間がない!
でも煮沸は大変だし、それこそ時間もかかるし…
という消去法で選んだ「電子レンジ消毒」。
こんないいところがあります。
◆煮沸のようにその場にいなくてもOK
◆3分でできあがり
◆しっかり消毒されてる感がある
正直病院で使っていたミルトンでは、きちんと消毒できているか不安だったんです。
一方電子レンジだと消毒後「ツルピカホカホカ」なのでなんだか安心できました。
電子レンジ消毒の相棒はこちら。
これのいいところが、
◆240ml×2本
◆160ml×4本
◆乳首6本
全て収納できるのです。
(付属の乳首入れを使用せずに、全てを乱雑かつ上手に入れると無理やり入ります!笑)
1日に何度使用したか分からないくらい、たくさんたくさん使った愛用品のご紹介でした♪
双子の哺乳瓶とセットで用意しておきたいグッズ
上記の消毒グッズ意外にも、双子育児をするならあったほうがいいミルクグッズをご紹介します。
授乳便利グッズ①調乳ポット
設定した温度で保温のできるタイプの調乳ポット。
これは必須!
70度のお湯だと、ミルクを溶かしている間に適温になってきます。
もし調乳ポットがあったら、夜間の授乳の際にわざわざキッチンまでいかなくても
枕元でミルクが作れたはずです。涙
授乳便利グッズ②哺乳瓶立て
次にあってよかったなと思ったのは「哺乳瓶立て」。
これ実は三角コーナーとして使用しようと購入したものなんです。
ただ我が家の三角コーナーには小さくて、ずっと棚の奥へ…
でもこんな感じで使うと、哺乳瓶の乾燥&保管用に最適なのです。
先ほどの電子レンジ消毒用の箱にいれたままでも問題ないのですが、風通しが悪いので乾きが悪いんです。
デザインもシンプルで素敵、お値段もお安いのでぜひ試してみてください♪
授乳便利グッズ③授乳クッション
ミルクをあげる際に必須だったのが「授乳クッション」。
いろんなタイプのものがありますが、よくミルクを吐いてしまう赤ちゃんには
角度のつけやすい、しっかりした弾力のあるものがおすすめです。
授乳便利グッズ④ミルク摂取量記録ボード
こちらは必須ではないですが、あったほうがいい「記録ボード」。
双子に頻回授乳していると、どっちが何時にどれくらい飲んだのかわけがわからなくなります。
◆ミルクの量・時間
◆うんちの回数
を書いて、夫や(手伝ってくれてた)母と共有してたよ。
双子間での哺乳瓶使い回し、共有事情
最後に双子間での「哺乳瓶使いまわし、共有」することについてまとめておきます。
そう、産後の私は哺乳瓶の共有は日常的にやっていました。
こんな事情があったからね…
我が家の双子のお兄ちゃんは、新生児の頃からよくミルクを残す子でした。
一方、妹ちゃんはすっきり全部飲んでくれる子。
生後4ヶ月まで搾乳していた私は、「せっかく搾乳した母乳を無駄にしたくない!」
という気持ちがあり、お兄ちゃんが残した母乳をそのまま妹ちゃんにあげていました。
ただ、個人的には2歳までは哺乳瓶やストローマグ、フォークやスプーンを厳格に分ける必要はないかな、と思っています。
2歳くらいになってくるとどちらが自分のものか理解してきますが、
1歳代は「お互いが持っているものが欲しくなる」時期でした。
なんと歯ブラシを2人で交換して使っていることもしばしば!
なので哺乳瓶をきっちり分けても意味がなさそうだと思い、私は使いまわしていました。
もちろんきちんと分けて(消毒済みでも)使用している双子ママさんもいましたので、ご参考までにしてください♪
双子の哺乳瓶選びまとめ
双子の哺乳瓶選び、なんとなくイメージはできたでしょうか?
大人目線でのデザインや口コミよりも、
◆赤ちゃんと相性がいいか
◆いかに育児負担を軽くできるか(時短になるか、持ち運びやすさなど)
こういったことを重視してみてください。
双子はミルクやおむつ、食事は2倍量必要ですが、
洋服やおもちゃ、哺乳瓶含めた育児グッズは単純に2倍必要ではないことも多いです。
双子育児はなにかと一気にお金がかかりますが、賢くいろいろ工夫して出産準備をしてみてくださいね^^
妊婦さんになったら・・
「ゼクシィベビー雑誌」が無料でもらえるゼクシィBabyに登録しておこう!
ゼクシィBabyの会員登録すると、マタニティ情報誌が奇数月に無料で届きます。
- 正しい妊娠・出産の基礎知識やノウハウなどの情報が満載
- 奇数月(2ヶ月毎)発行
- 妊娠2~出産までのゼクシィBaby会員に毎号届く
- 約200ページのフルカラーで厚さ1cmとボリュームたっぷり!
登録が早いほどもらえる冊数が増えるので、妊娠が分かったらゼクシィBaby公式サイトから早速登録をしておくのがおすすめです♪
1分の簡単登録でもらえる
200ページのフルカラー
会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料
リンク先 : ゼクシィBaby公式サイト
ゼクシィベビー雑誌の疑問はこちらで解決しています。
私が「双子育児がラクになったな」と本気で思えたのは4歳でした。
お子さんの個性や環境によって期間差はありますが、余裕ができるまでに確実に心が折れそうな瞬間はあると思います。
「家事代行頼めば」
「人に頼って」
「行政の助けも借りてね」
なんて言葉はいらない。
手続きすらする余裕がなかったり、頼れる人がいなかったり、月何万もお金をかけられなかったりしますよね。
そんな過去の私にもおすすめしてあげたいのが、
Amazonの有料サービスの一部である「Amazonプライム」への登録です。
Amazonプライムは育児中に嬉しい特典がたっぷり10種類以上利用でき、
- 配送無料で買い物に行く手間・時間を減らせる
- 即日配達でオムツやミルクも安心
- 音楽聴き放題で育児の数分間の息抜きができる
- 映画見放題で夫婦の絆ばっちり
- 本読み放題でいろんな育児書が読める
こんなメリットが満載。
でもこういう育児本は、余裕のない今は読まなくて大丈夫。笑
気力体力のない私にとって、とにかく全てがネットで完結できるのが嬉しかったです。
(独身の時からから今までAmazonプライムユーザー12年!)
「Amazonプライム」のメリットはこちらの記事でご紹介しているので、育児中のパパ・ママさんはぜひご覧ください♪
Amazonにはいろいろなサービスや課金制度があり不安に思うかたもいるかもしれませんが、プライム会員になるだけなら月額500円だけ。
月408円、ガチャガチャ4回分、お菓子をちょっと控えるだけで育児にゆとりができるよ!
とにかく「プライム会員」にだけなっておけば間違いなく生活の質は向上します。
今ならAmazonプライム会員1か月間無料お試しができるので、この機会にぜひお試ししてみてください♪
\今なら1ヶ月間無料/
申し込みも解約もネットで2分と手軽♪
Amazonファミリー」への登録済みですか?
すでにAmazonプライムを利用中のかたは…無料の「あまり知られていませんがAmazonファミリーは
- 登録無料
- 子どもの誕生日を入力するだけ
で、オムツやおしりふきがいつでも15%offで購入することができます♪
おむつはメーカーでクセがあるから比較したいよね。
限定セールや特典も!
とりあえず【無料で30秒登録】しておけばお得♪
Amazonファミリーの詳しい特典や注意点はこちらの記事で詳しく解説しています。
\プライム会員じゃなくても登録OK/
他にも双子育児中に「助かったな」と思ったサービス3つも合わせてご紹介しますね。
①離乳食作りにも!厳しい品質管理で安心・安全「【期間限定】2,000円相当が送料無料で780円でお試しできます。
私は「コープ」から浮気しちゃうほどよかったので、一度は体験してみてください♪
\2000円相当が半額なのは期間限定/
②プロのカメラマンによる親子撮影が無料でできる「Famm無料撮影会」
10カット以上(2~3万円相当)のデータを無料でゲットできる超お得イベントだよ♪
\参加者の満足度95%以上/
Famm無料撮影会公式サイト
10枚以上のデータが無料!
0歳から始められる知育教材
こどもちゃれんじは幼児通信教育教材で知名度№1。
月齢にあった知育おもちゃが毎月届くので、おもちゃ選びやワーク選びに時間をとられません。
しかも、DVDとエデュトイで親の休憩タイムを作ることもできます♪(しかも罪悪感なし!)
現在こどもちゃれんじはお得なキャンペーン中ですので、「こどもちゃれんじキャンペーンとお得な入会方法」でご確認のうえ体験してみてください。
無料かつ申し込み2分でできる【資料請求】のみでも、とっても豪華なこどもちゃれんじ無料体験セットがもらえます♪
\無料とは思えない充実っぷり/
資料請求すれば3~4日で体験セットが届くよ。
こどもちゃれんじをもっと詳しく知りたいかたはこちらをどうぞ。
⇒こどもちゃれんじすてっぷの【ひらがななぞりんパッド】辛口レビュー
⇒こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違い
⇒こどもちゃれんじ再入会方法│紹介制度や入会特典は使えるの?